測量計算


Web 「測量計算」(β版)
http://www.asakaze.net/webcalc/


01.トラバース計算
器械点とバック点の座標及び求点の夾角と距離から、方向角と座標を計算します
(放射計算、連続計算)。

02.逆トラバース計算
器械点とバック点の座標及び求点の座標から、夾角・方向角・距離を計算します
(放射計算、連続計算)。

03.閉合トラバース計算
閉合トラバースの計算をします。
(角度の補正:均等配布、座標の補正:トランシット法)。

04.結合トラバース計算
結合トラバースの計算をします。
(角度の補正:均等配布、座標の補正:トランシット法)。

05.線上の点、幅杭計算(直線)
直線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。
幅員を0にすると中心座標のみ計算します。

06.線上の点、幅杭計算(単曲線)
曲線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。
幅員を0にすると中心座標のみ計算します。

07.線上の点、幅杭計算(クロソイド曲線)
クロソイド曲線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。
幅員を0にすると中心座標のみ計算します。

08.垂線計算(直線)
任意の点と直交する直線上の交点座標と、垂線長を計算します。

09.垂線計算(曲線)
任意の点と直交する曲線上の交点座標と、垂線長を計算します。

10.交点計算(直−直)
交差する直線と直線の交点座標を計算します。

11.交点計算(円−直)
交差する円と直線の交点座標を計算します。

12.交点計算(円−円)
交差する円と円の交点座標を計算します。

13.縦断曲線
縦断曲線において、任意の点(水平距離)の縦距と計画高を計算します。

14.ヘロンの面積計算
ヘロンの公式を用いて多角形の面積を計算します(底辺から対頂角への垂線も算出)。

15.座標面積計算
多角形の折点座標からその面積を計算します。

16.単曲線(偏角、弦長計算)
単極線上の任意の点の偏角と弦長を計算します。

17.単曲線(要素計算)
単曲線の半径と交角(中心角)を入力し、接線長・曲線長・外線長・中央縦距・弦長を計算します。

18.三角形の解法(三辺既知)
三角形の三辺を入力し、他の未知数を計算します。

19.三角形の解法(二辺夾角既知)
三角形の二辺とその夾角を入力し、他の未知数を計算します。
二辺に夾まれない他の一角の計算もできます→ 二辺一角既知(1) 二辺一角既知(2)

20.三角形の解法(二角夾辺既知)
三角形の二角とその夾辺を入力し、他の未知数を計算します。

21.座標計算
既知点から任意の方向角および距離の点の座標を計算します(放射計算)。

22.座標逆計算
2点の座標から、方向角と距離を計算します(放射計算)。

23.土方カーブ(弦長入力、弧長入力)
土方カーブを、弦長入力・弧長入力の2種類の方法で計算します。

24.クロソイド曲線(弦角、弦長計算)
クロソイド曲線上の任意の点の弦角と弦長を計算します。

25.クロソイド曲線(要素計算)
クロソイドパラメータとクロソイド曲線長を入力し、曲率半径・動径・極角・接線角・長接線長・短接線長等の各要素計算します。

26.後方交会法(既知点2)
2つの既知点(A点,B点)までの距離から器械点の座標を計算します。

27.前方交会法(既知点2)
2つの既知点(A点,B点)から求点までの夾角を入力し、求点の座標を計算します。

28.座標変換(移動、回転)
座標の 並行移動変換、回転変換、それぞれの組合せ変換を行います。

29.ヘルマート変換
旧座標系・新座標系の両方の値を持つサンプルを基に移動量や回転角などを計算し、他の旧座標を新座標系に変換します。

31.公差計算(数値法)
国土調査法施行令別表第四の公差計算(数値法)をします。


測量計算ソフトCALXfree
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se478318.html


Swing使いやすい総合測量計算ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se089957.html