【過払い金返還請求訴訟】いちょうの会
多重債務のない社会を目指そう
困ったときはお気軽に「いちょうの会」へ
!借金は必ず解決します!
ご相談については、事務所に電話で予約されてからお越しください
いちょうの会 相談日 月〜金 (13:00〜17:00)
電 話 06-6361-0546
いちょうの会メニューページ
http://www.ichounokai.jp/index.html/
いちょうの会の活動内容
http://www.ichounokai.jp/osaka.clock/clock..html
いちょうの会ブログ
【過払い金返還請求訴訟】
http://blog.goo.ne.jp/osaka_ichounokai
いっちょー会ブログ
被害者の、被害者による、被害者のための交流会
http://blog.goo.ne.jp/ittyookai
クレ・サラ被害シンポ/金利下げの運動を/交流集会閉幕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-14/2005111415_02_2.html
被連協:被連協の概要
http://www.cre-sara.gr.jp/profeel.html
2004年度全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会役員
http://www.cre-sara.gr.jp/pdf/yaku2004.pdf
行政 の 多重債務対策 の 充実 を ! 】
http://www.syouhisya.org/kai16.pdf
『 ド ン 何 匹 内 閣 』
福田内閣 テロ特措法、年金制度改革…対決テーマは山積
福田康夫内閣がまず直面する再開臨時国会での与野党論戦は、
(1)テロ対策特別措置法の延長問題
(2)「政治とカネ」の問題
(3)年金制度改革
−−という3大テーマが中心となる。
民主党との協議を重視する姿勢を見せる新首相に対し、小沢一郎民主党代表は「党の主張は政権交代しなければ実現できない」というのが持論で、歩み寄り機運は見えない。
衆院解散・総選挙をにらみつつ、与野党とも世論へのアピールを重視した激しい攻防になることが予想される。【吉田啓志、鬼木浩文、古本陽荘】
「参院の実権を握っている民主党との話し合いは欠くことができない」
福田新首相は自民党総裁に就任した23日の記者会見で、インド洋で海上自衛隊が給油活動を続けるためのテロ対策特別措置法の延長問題について、こう語った。
だが、民主党は海自が参加するテロ掃討作戦「不朽の自由作戦」(OEF)が国連決議によって設置された集団安全保障措置ではないことを問題視。
作戦の内実は「米国の戦争」だとして海自の撤退を求めており、給油活動の延長を容認する可能性は極めて低い。
それにもかかわらず新首相が低姿勢に徹するのは、「民主党の方針転換が不可能でも、国際社会から評価されていることを丁寧に説明し、活動継続に世論の支持を得ることを狙っている」(政府関係者)からだ。
テロ特措法は11月1日が期限切れ。
11月10日が会期末の今国会に延長法案を出せば、審議時間が足りずに廃案になる可能性が高い。
新首相は「メッセージを国際社会に出すことは大事」と言及しており、法失効前に活動目的などを変更した新法案を提出するのが基本路線だ。
ただ、今国会の延長問題と直接絡みそうな中、自民党国防族からは「新法案を今国会に出せば衆院解散の火種になる。
通常国会に先送りすべきだ」という意見も出ている。新首相は与党内の調整も抱えつつ、慎重な対応を迫られている。
◇「政治とカネ」で与党が守勢に
不透明な事務所費・光熱水費をきっかけに浮上した「政治とカネ」の問題は、政治資金規正法の再改正が焦点。
民主党は政治団体の1円以上の全支出(人件費を除く)に領収書の添付を義務づける改正案を提出する方針で、与党が守勢に回る展開になりそうだ
キャラ薄くても福田まんじゅう
9月26日8時2分配信 産経新聞
“キャラが薄い”との声もある福田康夫新首相だが、小泉純一郎元首相、安倍晋三前首相同様にキャラクターまんじゅうが発売される。
時の政治家をキャラクターにしたまんじゅうなどを続々と売り出す菓子会社「大藤」(東京都荒川区)が、靖国神社や東京駅などで29日から販売する。
商品名は「やっくんのビンボーくじで福が来た!」(12個入り、630円)。福田新首相が「福の神」の格好したパッケージに包まれ、紅白のまんじゅうには、出身の群馬名産コンニャクにあやかって「マンナンパウダー」を生地に練り込む。
「ビンボーくじを引くという(総裁選出馬時に)福田さんが使ったインパクトのある言葉をあえて品名にした。福田さんの無表情さが逆に奥が深く、味わいはあるのではないか」と、同社の大久保俊男社長。
商品には「やっくんのビンボーくじ」がおまけとして入り、20種類のおみくじが同封され、大吉よりさらにめでたい「“康”吉」も加えられている。
10月初旬には福田新首相が国定忠治を衣装を模したパッケージの、群馬県内限定品も発売する予定だ。
・・・ドン何でも商売の種に・・・
福田政権名付けたら 無個性「幕の内内閣」
9月26日8時2分配信 産経新聞
≪貧乏くじ…モノクロで幕≫
格差に年金、政治とカネ…。
多くの課題を抱え、福田政権が発足した。
「一歩でも間違えば、政権を失う。背水の陣内閣だ」。
25日夜、組閣を終えて記者会見した福田康夫首相は自身の内閣をこう命名し、強い決意をにじませた。
顔ぶれは再任、横滑りが17人中15人。首相の持ち味である安定感がうかがえる組閣となったが、驚きや新鮮味に欠ける布陣であることは否めない。
識者は福田内閣をどう命名するのか、聞いてみると…。
「すべてのおかずがそろっているが、一品一品に個性がない『幕の内弁当内閣』。
次の芝居(内閣)までに食べる調整・橋渡しという意味でも、幕あいに食べる弁当のよう」とジャーナリストの田原総一朗さんは話す。
再任閣僚が多いことについて、首相は硬い表情で「改造の幅を広げることは混乱を招く。必要最小限にとどめた」と説明したが、田原さんは「派閥調整型で無個性。無難な布陣は、福田さんのカラーが発揮された」。
漫画家のやくみつるさんは
「漫画に描くなら、(一番の特徴の)皮肉をかましたい福田氏が、そんなことを言えば国会運営が滞るとグッとこらえ、小沢氏と現実的な話し合いをしようとしている様子が浮かぶ」とアイデアを披露し、「親分貧乏くじ内閣」と命名。「次の選挙では民主党相手に苦戦する可能性もある。そうなれば、首相や大臣らは、政治家として大けがするかもしれないから」
「尻ぬぐい内閣」と指摘するのは、経済ジャーナリストの荻原博子さんだ。
「小泉氏が生んだ格差と安倍氏の政権投げ出し、それに小泉氏が壊した派閥の修復という3つの尻ぬぐいをしていかなければならないから」
政治評論家の浅川博忠さんは「空転した臨時国会を、徹底した守りの姿勢で乗り切ろうという『臨時国会乗り切り内閣』」。
福田首相は解散・総選挙については「国民生活に影響を与えないことを考えながら時期を探ることになる」と、いつもの慎重な言い回しだったが、浅川さんは「来年7月の洞爺湖サミットは存在感PRの場。
それ以降の解散を狙っているはずだが、予算成立後の5月が小沢さんののめるギリギリの落としどころではないか」と解説した。
プロデューサーの残間里江子さんは安倍氏と福田氏の18歳の年齢差に注目。
「私の周囲の団塊の世代の男性は、若い安倍さんが成功できず、首相にはある程度の年齢が必要、という流れになったことにホッとしている人が多い」と明かす。
名称については「小泉内閣の波瀾(はらん)万丈、安倍内閣の疾風怒濤(どとう)を経て訪れた『凪(なぎ)内閣』。
水面下には危険があるかもしれないが、表向きは静かな海のようで、政治の動きに疲れた国民はホッとしている面があると思う」と話した。
京大名誉教授の森毅さんは
「キャラクターもつやもない」として「モノクロ内閣」と命名。
「政治の流れが変わり、『小泉劇場・ライオンキング』といった派手で面白い政治は終わった。
国民も冷めた目で政治を見た方がいい」と突き放した。
『 ド ン 何 匹 内 閣 』
第二次角福戦争
親子二代、国民に不人気、エリート面し、バラマキ復活、借金を増やすか?
「国民の為の政治」と称し、あっちにもこっちにもいい顔をして派閥の言いなり
昔の体質に戻り、高級官僚ウハウハ!!!
問題山積
テロ特措法・・・米の為?
年金制度改革・・・改革は誰の為?
「政治とカネ」問題・・・政治家の為緩急自在に?
■福田康夫の「ゴッドマザー【95歳】」と「弟の死」
■華麗なる一族に秘められた過去
■政治の道をあきらめた実弟の無念
■“友だちがいない政治家”福田康夫の「華麗なる人脈」
■『週刊現代』vs.官邸「3億円脱税疑惑」水面下の攻防
■何もわからなかった記者会見
■カットされたニュースのコメント
■腰砕けになった大メディア
■週刊現代は陰の情報戦に勝った
■「動かなかった」小泉純一郎前首相の「事務所費二重計上」疑惑
米の(ブッシュ)ゴリラ
日の(福田)オランウータンに、仏の(サルコジ)!
露の(プーチン)白熊
印の(シン)虎ー
中の(胡錦涛)大熊猫
朝の(金正日)禿鷹より悪い